うずらの卵入り肉団子の煮物

肉類

ダイエット中でもたくさん食べれる、高たんぱく質肉団子のメニューです。鶏ひき肉は胸肉の部位を使うことで、脂質とカロリーがよりおさえられます。鶏ひき肉だけでなく、うずらの卵を肉団子の中に入れることで食べごたえ抜群です。うずらの卵は小さいですが、栄養バランスの良い食材です。糖質の代謝を助け、疲労回復にも欠かせないビタミンB1 やアンチエイジングにも効果的なビタミンAを含みます。また肉や卵には含まれない食物繊維は、低カロリーなしらたきや舞茸といった食材と一緒に調理するこでカバーでき、満足感も高まる1品です。

うずらの卵入り肉団子の煮物
栄養価1人分
エネルギー
276kcal
糖質
2.7g
たんぱく質
26.5g
脂質
15.7g
食塩相当量
1.7g

材料(2人分)

・鶏ひき肉 200g
・うずらの卵 8個
・長葱 30g
・まいたけ 70g
・白滝 1パック  
・おからパウダー 2g
・生姜 6g
・鶏ガラ 小さじ1 
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・ごま油 小さじ2

所要目安時間:25分

作り方

1

長ネギは斜めスライス、まいたけは食べやすいお大きさに割く。白滝は水を切り調理バサミで切る。

長ネギは斜めスライス、まいたけは食べやすいお大きさに割く。白滝は水を切り調理バサミで切る。

2

ボウルに鶏ひき肉とおからパウダー、ごま油を入れ混ぜる。

ボウルに鶏ひき肉とおからパウダー、ごま油を入れ混ぜる。

3

うずらの卵を2で包むようにしながら、団子状にする。

うずらの卵を2で包むようにしながら、団子状にする。

4

鍋に水300ml、A、生姜を入れ沸騰したら3を入れて、火が通るまで中火で加熱する。

鍋に水300ml、A、生姜を入れ沸騰したら3を入れて、火が通るまで中火で加熱する。

5

肉団子に火が通ったら、1も鍋の中に入れ中火で15分程煮て完成。

肉団子に火が通ったら、1も鍋の中に入れ中火で15分程煮て完成。

Tips

・おからパウダーの量を調整すれば、肉団子の硬さが調整できます。
・うずらの卵は既に加熱された水煮タイプを使うと時短になります。

熊谷 ふゆき

■監修者プロフィール

監修者:熊谷 ふゆき

保有資格:管理栄養士、パーソナルトレーナー

管理栄養士の資格を取得後、病院給食の現場に4年間従事。 そこでの経験から予防医学の重要性を感じ、一次予防に繋がるフィットネス業界に転向。大手パーソナルトレーニングジムで、男性女性問わず幅広い年齢層のお客様を500名以上担当し、トレーナーに向けた栄養研修で講師も勤めた。 その後女性専門パーソナルトレーニングジムの立ち上げを経験し、トレーナー育成にも関わりながら、栄養セミナーを複数回実施。

経験豊富なトレーナーが食生活を
しっかりサポート!
まずはご相談ください!